OBSのダウンロードからインストールまでを図解付きで解説しています。
OBSのインストールパターン
OBSのインストールパターンを紹介します。
OBSは公式サイトよりソフトをダウンロードしてPC内にインストールする方法。
このインストール方法は最も基本的なインストールパターンとなります。
Githubよりソフトをダウンロードする方法。
過去のバージョンをインストールしたい場合等に用いるインストールパターンです。
Steamを使いインストールする方法が用意されています。
バージョンが自動的にアップロードされます。過去のバージョンにも戻すこともできます。
Steamを使っているなら、このインストール方法がおすすめです。
今回は、公式サイトよりソフトをダウンロードしてPC内にインストールする方法。とSteamでOBSをインストールする方法の2パターンを紹介します。
公式サイトからOBSをダウンロード
OBSの公式サイトからexeファイルをダウンロードします。
使っているOSのタイプをクリックするとダウンロードが始まります。
OBSをインストール
ダウンロードしたexeファイルを開くとセットアップウィザードが起動します。
※セットアップ‐ウィザードとは、アプリやソフトをインストールする際に手順を対話形式に円滑に行うことが出来る機能です。
セットアップウィザードが立ち上がりましたが英語で表記されています。
下の画像を簡単に翻訳すると、OBSのインストールを行う前に別のアプリケーションを閉じてくださいと書かれています。
続いて、ライセンスを一読しておきましょう。
こちらも英語で書かれていますので、Google翻訳等を活用しましょう。
インストール先を選択します。
拘りがなければデフォルトのままで大丈夫です。
インストール完了です。
SteamでOBSをインストール
Steamを開いて検索ボックスからOBSを検索します。
OBSのページから「無料」をクリックするとOBSがインストールできます。
次へを押すとインストールが始まります。
OBSのインストール簡易手順
1.公式サイトからOBSをダウンロード
2.exeファイルを開き、セットアップウィザードを起動させる
3.ライセンスを一読してインストール先を指定する